oite7(営業部 営業推進G 田辺)(営業部 東日本G ■本)(営業部 営業推進G 河原)Report2 営業部営業推進Gの田辺です。 展示会には最終日10/15のみ参加しました。 部としては1年半、個人としては約2年半ぶりの東京での展示会でした。 来場者はやはり従来の水準とまではいかないものの、以前の活気を感じさせる場面もありました。 今回は出展枠を増やし6m×3mでの出展ということもあり、ITAGEの出展ブースでもお客様がはみ出すほどの盛況が散見されました。 また普段マーケティングを担当している立場、今回の出展物に関しての考案者であった身として、自作の出展物に対するレスポンスを、直に受け取れる貴重な機会でもありました。 幸い大幅なニーズの乖離は感じられず、これからもコンテンツの品質向上に努めて参ります。Report3 本年度2回目となる東京ビッグサイトでの展示会出展は、入社して半年の私にとって大変有意義な時間となりました。 入社してから半年間今まで上司の営業に同行しながら自ら製品の説明やお客様とのお打ち合わせを経験してきました。しかし、その中で製品の概要の説明は一人で実施できても、お客様からいただく質問に対しての受け答えに関して自信もなく、回答する機会が少なかったです。 今回、その中で展示会に初めて参加したことで、ブースへ来訪いただいたお客様と多くのお話をさせていただく機会を得ることができ、質問に対しての受け答えをする際に少しではありますが自信をつけることができました。 来年度も積極的に展示会に参加したいと思いました。Report4 10月13日から15日に開催された国際物流総合展 INNOVATION EXPOに参加しました。 コロナ過ということもあり、どれくらいのお客様が来場されるのかを心配していましたが、いざ始まれば心配する暇もないくらいに多くのお客様にITAGEブースに足を運んでいただきました。 コロナの影響で通販需要が拡大していることや多様な商品が世の中に登場していることで部品数の拡大、その影響による既存倉庫の■迫を課題として持っているお客様が多くいらっしゃいました。今後も通販需要の拡大と商品の多様性は進みますので、ますますEmulate3Dの需要は高くなると再確認しました。Emulate3Dを紹介すると「シミュレーションは必要」だと皆さんおしゃっていたのが非常に印象的でした。
元のページ ../index.html#7