14 11月27日(土)にPMコンテストが開催され、ITAGEからはPM:TS部飯田さん、メンバー:大竹さん、FA部の金さんの3名チームという少数精鋭で参加しました。 今回はコロナ禍で会議・作業をリモートで進めていたため、例年と違い十分な試走も出来ない状況でしたが、諦めずに取り組みました。 会場への応援は規制されていましたが、Zoom配信されていたので複数の社員さんがリモートで応援していました。 残念ながら入賞は逃しましたが、メンバーの頑張りはZoomを通して多くの人に伝わりました。飯田さん、大竹さん、金さん、お疲れ様でした!! 11月16日に九州工業大学さんの、卒業研究をする研究室を選ぶための授業に登壇させていただきました。今回は、AI-LabsGの取り組みについて紹介しました。日常的に耳にするようになったAIですが、実際どのように使われているのか、また業務としてどのようなことを行うのかという部分は大学生の期間ではなかなか知ることができないと思ったので、この部分を重点的にお伝えしました。このような機会は初めてで不安でしたが、時間通りに収めることができました。将来、AI人材が不足していくのではないかと試算されているなかで、今回の授業で少しでもAIという分野に興味を持ってもらえたら嬉しく思います。 AI-LabsGのメンバーとして、さらにAIを広めていきたいと思いました。TS部AI-LabsG 冨田九州工業大学様に対して※当日は選手のみ会場参加、応援はZoomでのハイブリット開催AI活用事例の講義を実施PMコンテストが開催されました■会期2021年11月27日 10:00〜15:40■会場(株)中電シーティーアイ 東桜第一ビル会議室
元のページ ../index.html#14