動画で見れるセミナー プログラム
1.工場レイアウト設計ツールFactory Design Suiteのご紹介
(時間:30分)
レイアウト設計では2D-CADとしてAutoCADが良く使われています。Factory Utilitiesを
使えばレイアウトに必要と思われるパーツはすでに揃っているので、スタンプを押すように
パーツを配置してレイアウト図を作成します。しかも、【 AutoCAD 】の2次元平面図で作って
いるのに、そのファイルを【 3D-CAD(Inventor) 】で開くとそのまま3次元モデルになって
いるという優れものです。是非、その操作性を確認いただければと思います。
2.AutoCAD Mechanical を選択する10 の理由
(時間:30分)
設計効率を上げるには、設計者の作業をいかに早めることができるか?』を考えた時に当然です
が、道具は便利なほうが良いと思います。もし既に【 AutoCAD 】のユーザーであった場合でも
使い慣れた同じ【 AutoCAD 】なのに『製造業向けに特化されるとこんなに楽なのか!!便利な
のか!!』といったことを知っていただく内容となっています。
『設計者の方の効率を上げる=設計作業時間の短縮』を図るための手法をご確認いただければと
思います。
3.『設計の最適化 The Future of Making Things』のご紹介
(時間:40分)
Autodeskの提唱する『The Future of Making Things』では新しいものづくり環境に対応する
Autodeskの3D-CADの紹介となります。設計の最適化をするジェネレーティブデザインでは
コンピュータ自身に最適化した形状を提案させ、軽量化を可能にします。事例などを交えて
紹介致します。
このセミナー動画をご希望の場合はこちら
セミナーに関するお問い合わせ
株式会社ITAGE
担当:近藤
TEL : 03-6436-2766
E-mail : autodesk@itage.co.jp